物を所有しない生活=リユース ー 所有とレンタルの間

中古品ショップ生き方スタイル
リユースショップ

モノを所有もしない、レンタルもしない?

「所有と賃借、どっちが良い?」は無駄な問い

よく「自宅は所有が良いのか、賃借が良いのか」と言われ、見解が分かれます。

その問い自体が、もう無用になりつつあるのです。

「家」は人の一生を左右するほど大切なモノです。

買うのか、借りるのか、互いにメリット、デメリットを言い合って、譲りません。

それ以外の選択肢はないのでしょうか?

あります!

家だけではありません。

リユースを考える

「リユース」とは、「使用済みの物を、違う物に変えず、そのまま同じ用途に使う」ことです。

「再使用」のことで、中古車が分かりやすいです。

例えば、新車を500万円で買ったとして、貴方は何年乗りますか?

人によって、10年以上乗り続ける人と、次の車検が来たら、走行距離が3万キロメートルになったら、モデルチェンジがあれば、生活様式が変わったたら、乗り換える人がいます。

中古車市場も賑わっています。

試用車などは、走行距離も短くきれいのに新車に比べ、格段にやすくなっています。

税処理面のメリットもあって、中古車から始める人もいます。

一方、超高級車や限定車は、中古であっても値上がりする車もあります。

つまり、新車を購入して、ずっと乗り続けることを考える人は、モノを所有するといえます。

最初から、カーシェアリングやレンタカーを利用する人は、モノを賃借するといえます。

その間、リユースがあります。

つまり、最初からリユース価格、中古販売価格を見込んで新車を買うのです。

本当の価格は、その人が乗っていた期間、新車と中古の販売価格差、がそうです。

この考え方は、車だけではありません。

家はもちろん、絵画、事務機器、服飾品に至るまで、同じことがいえます。

環境省も積極的に、リユースを勧めています。

平成28年5月に環境省が作った「リユースを始めたい・広げたいあなたのための リ ユ ー ス 読 本」をご覧下さい。

「製品の使用年数が延び、ごみを減らせる」と歓迎しています。

フジイが注目しているのは、さらにその先、初めからリユースすることを見据えた購入です。

リユースとリサイクルの違い

リユースによく似た言葉として、「リサイクル」

人はなぜモノを所有したいのか?

「所有権」を万能にした近代民法

かつては、モノに対する権利(物件)には、多くの種類がありました。

明治維新により民法を作るときに、モノの対する完全な権利として所有権を作りました。

それ以前は、土地、とりわけ農地、山林、河川などに対して多くの権利が複層的に存在していたのです。

それを切り捨てて所有権を絶対的な権利にしたのは、近代民法をつくるために帰属を明確にする必要があったからです。

かすかに残ったのが、「入会権(いりあいけん)」(民法第263条参照)や「永小作権(えいこさくけん)」(民法第270~279条参照)ですが、それらの権利も自然消滅することを考えたようです。

「所有権」を得るしか方法がないため余分な権利もついてくる

そのため、モノを支配して自由にしようと思うと、「所有権」を得る必要が生じてしまったのです。

つまり、本来は、全ての権利を包含(ほうがん)する所有権までも要らないけれど、目的を達するためには、所有権を得るしかなかったのです。

その結果、モノを「買う」=「所有権」を取得する、ことになってきたのです。

所有権を得る結果、本来必要ではない部分まで、ついてきたので、逆に煩わしい部分がでてきたのです。

例えば、冬用の布団は冬だけあれば良いのに、「所有した」ために、夏も保管しなければなりません。

土日に家族と出かける時しかいらない車も、「所有した」ために、常時保管する駐車場や車両税など、保管や維持にお金がかかります。

権利を永久・完全な「所有権」ではなく必要な分だけの権利にする

モノの価値のうち、全部を支配する「所有権」ではなく、本当に必要とする権利だけがあればよく、その他の権利は他の人と共有したり分け与えることができれば、無駄がなくなります。

つまり、モノを完全にかつ永久に支配する「所有権」ではなく、分割して必要な人に、必要な部分を分配すれば、モノも生きてくるし、無駄な維持・管理が不要となってきます。

そのためには、債権としてリースにする方法、多くの人で共有する方法、必要な期間がすぎれば他の人に渡す方法などが考えられ、それらのシステムが発達する必要があります。

リースは、どうしても欲しい時期や物は重なり、完全な確保が難しい難点があります。

生活が一律ではなく、自由なライフスタイルが送れる世の中になることが必要です。

一方、リユースなら、高くても新品が欲しい人、安くお得に中古品を買える方がいい人、で棲み分けができます。

リユースありきで買う生活

所有のメリットとデメリット

モノを買って、「所有権」を得ることによるメリット、デメリットを考えてみましょう。

メリットの第1は、もちろん、いつでも、完全に、即時に、自由に使えることです。

リースならどうでしょうか?

自分が欲しい時期は、他人も欲しい。

自分が欲しいモノは、他人も欲しい。

その結果、取り合いになり、必要な時に確保できないことが起きます。

また、確保しようとすると、早くから手続きをしなければなりません。

メリットの第2は、壊そうが、変更しようが、誰かにあげようが、自由だということです。

リースや共有のモノなら、そうはいきません。

一方デメリットはどうでしょうか?

先にも書きましたが、第1にさほど使わないのに、維持、管理に費用や手間がかかりすぎます。

第2に、不要になったときに、場所をとり、じゃまにもなります。

リユースありきの所有

所有のメリットを活かし、デメリットを回避する方法はないものでしょうか?

あります!

それが、リユースありきで買う生活スタイルです。

完全な使用のために、いったんは買うけれど、再度売ることを考えて買う、というものです。

例えば、新車を買うときに、トコトン使い切るのではなく、一定期間使えば中古として売って、また新しい車を買うということです。

そのためには、再度中古として売れるように、価値ある物を吟味して、丁寧に使うことが求められます。

家や家具、貴金属から服飾、子どものおもちゃからレジャー用品まで、すべてリユースが可能だと分かります。

リユース市場とツールの発達

このような生活が可能となってきたのは、最近です。

やっと、モノには「所有権」しかない、との呪縛(じゅばく)から離れられます。

業者を介さなくても、介したとしても法外な手数料を取られたり、買い叩かれることなく、再販売ができるようになったからです。

ITの発達が欠かせません。

そして、価値観も変化したのです。

「欲しい物は買って所有して使えなくなるまで使う」ではなく、「必要な時だけ所有して後は高値で再販売する」「状態の良い物が中古というだけで安くお得に買える」リユースになっていくのです。

「不要な物をもたない」快適な生活にもつながります。

リユースを見据えた生活を送ってみませんか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました