人生3回の転職を勧める理由

公園のサラリーマン生き方スタイル
公園のサラリーマン

転職のすすめ

3回目の転職に挑戦中

フジイは、これまでに、大きく2回転職をしています。

どれもステップして、成功してきたと思っています。

それだけではなく、転職したいと望んだ原因についても、解決しています。

現状を打破したいとの強い思いがあれば、年齢は関係なく、実行した方がいいと考えています。

そして、今、3回目の転職に挑戦中です。

フジイは、今回もうまくいくと信じています。

「日本型雇用」の終わり

日本のほとんどの人は会社員となり、新卒で入社した会社に定年まで勤める、それが今までは普通でした。

これが、いわゆる「日本型雇用」です。

日本型雇用雇用とは、新卒一括採用、終身雇用、年功序列型賃金を特徴とするものです。

会社にとっては、良質な若い労働力の囲い込み、会社への忠誠心、低賃金の若者確保などのメリットがありました。

働く方にとっても、解雇なく、一生の職場の保証、勤続年数に応じた昇級などのメリットがありました。

雇用側と雇われる側、双方の利害が一致して、長くこの働き方が定着してきました。

定年まで勤めることなく退職すると、異端視されました。

そのため、辛いことや嫌なことがあっても、がまんを重ね、上司には逆らわず、同僚とは仲良くして、公私とも会社がらみの人生を、ほとんどの人が送ってきたのです。

ところが、今や日本型雇用は終わりを告げています。

雇用側の総本山ともいうべき経団連が、1月21日の公表した「2020年版 経営労働政策特別委員会報告」では、「転換期を迎えている日本型雇用システム」として言及しています。

途中転職は、異端ではなくなったのです。

人生3回の転職

人生100年時代にあって、少なくとも3回の転職があっていいと思っています。

若いときに決めた会社や仕事が、一生を決めるというのは、あまりにもギャンブルすぎます。

会社も変われば、人も変わります。

日本型雇用の人生でも、定年後の再就職というたった1回の転職があります。

しかし、今までのひとつ会社の狭い世界で生きてきた人にとって、違う世界での転職は困難となります。

そのため、ひたすら定年延長をさせ、条件を劣化させて、同じ会社で雇用を継続させようとします。

若いときから、自分に合わないと思えば、スキルを磨き、転職をしていれば、そのようなことはありません。

新卒で入社した会社で一定の実務経験を積めば、1回目の転職を考えます。

実力を発揮できる、自分に合った、やりたい仕事に移行するのです。

2回目の転職は、独立を見据えた時期です。

その頃になると自分が社会で何ができるか、分かってくるからです。

3回目の転職は、楽しみとしてする転職です。

他人が作った定年によって無理強いされる転職ではなく、自分で決める3回目の転職です。

人によっては、FIRE(ファイアー、Financial Independence and Retire Early、早期リタイア)であってもいいのです。

さらに、転職のためのマッチングサイトや斡旋業者の存在など、転職を促進する環境が整ってきています。

失敗しない転職の方法

転職の不安は

転職となると、不安が頭をよぎります。

不安

  1. 家族の反対
  2. 給料など条件の劣化
  3. 知名度や規模の低減
  4. 予想に反した中身

これらの不安は、もっともなのです。

それでも、居ても立ってもいられないときは、後先考えずに退職することもありです。

ただ、できるならば、リスクを減らして、思い通りに転職したいものです。

リスクの回避

まずは、下準備は不可欠です。

勢いだけで会社に辞表を叩きつけるのは、ドラマの中だけです。

賢明とは思えません。

「副業解禁」が大きな話題となっています。

だからといって、退職のための準備として副業を始めたらどうでしょう、会社が喜ぶとも思えません。

退職の準備について、嘘をつく必要はないけれど、自分から進んで言いふらすこともないでしょう。

準備は、勤務しながらが一番安全です。

そのためには、時間も費用もやりくりすることになります。

付き合いが悪くなっても、それは割り切ってするべきです。

どちらにも良い顔をすることは、虻蜂(あぶはち)取らずになります。

しかし、いずれ辞めるからと、手抜きやサボりはすべきではないでしょう。

現に給料を出しているのですから。

嫌いな上司、生意気な部下、辛いだけの仕事はあっても、貴方のことを思ってくれる人はいるはずです。

転職成功の鍵は?

「満を持して」という言い方がありますが、準備が整うのを準備していたら、いつまで経っても転職はできません。

ある程度の目処がたてば、見切り発車してもいいと思います。

もちろん、人それぞれ、その人にあった時期と環境要因があります。

結局、最後は自分の責任で決定するしかありません。

転職成功の鍵は、たったひとつです。

転職して良かったという結果を出しさえすれば、良いのです。

「終わりよければ全てよし」の通り、転職後の満足感によって、転職が成功だったか否かが決まります。

貴方の価値観しだいとなります。

フジイの場合

1回目の転職

フジイは、安定したところに就職していました。

しかし、ここは違うと思いだしました。

自分の人生の先の先までが見通せるようでした。

それに、人のためより自分の得のために動く人が周りにいて、影響を受けるのが不安でした。

他にも理由はありましたが、フジイは資格をとって転職しようと考えました。

試しに、ほんの少し勉強してみてテストを受けたところ、簡単でした。

1年間勉強すれば通るだろうと考えて、退職しました。

ところが、様々なことが起き、1年目は不合格でした。

たちまち、お金も底をつき、アルバイトばかりをして勉強の時間はほとんど取れませんでした。

しかし、これが却って良かったのかもしれません。

追い込まれた格好で、1年目より時間もなく、辛いこともあったけれど、フジイは高成績で合格しました。

それから、順調にその資格を活かして、楽しく充実した仕事をしていました。

2回目の転職

他人からは順風満帆(じゅんぷうまんぱん)にみえたかもしれませんが、フジイは大きなストレスを抱えるようになりました。

仕事が忙しすぎて、当初の頃の楽しさや心のゆとりがなくなっていったのです。

アウトプットばかりで、インプットができないため、すり切れてしまいそうな気がしました。

そこで、フジイは、思い切って当時の仕事を断りまくって、また別の資格を取るために時間を割くことにしました。

ここまで仕事を切り開いてきたことを思うと、自分が費やした努力の結果を切り捨てるようで、惜しい気がしましたが、どちらかしかないのです。

今までの仕事は、減らしつつも存続させて、新たな勉強を始めました。

その過程でも、いろいろな事件が起きますが、別の資格を取ることもできました。

その資格もあって、別の仕事に就くことになりました。

その当時の仕事を続けてもいいとの条件で、二足のわらじを履くことになりました。

3回目の転職

2つの仕事は関連もあり、やりがいもありました。

しかし、とにかく忙しすぎました。

引き留めて頂いたけれど、2回目の転職で得た仕事を辞めました。

FIREでもないけれど、ゆったりした時間と楽しみの時が欲しくなったからです。

1つ目の仕事については、極力へらしつつ、今3回目の転職を試みようとしています。

転職しようと考えている方、一緒に成功裏に転職をしませんか?

このブログで、転職できたときには報告します。

人生1回の転職で失敗すると取り返しがつかないことが多いので注意

他人事ではありません!老後破産の現実~助かる方法(リセット)

コメント

タイトルとURLをコピーしました